2011年4月8日金曜日

幻のさすらいワニ

愛媛新聞「ぐるっと地球そのままクリック!愛媛」'11年4月2日原文追補


文明の見当たらない自然の真っ只中(まっただなか)で大きなワニに遭遇(そうぐう)すると、太古の地球と交信しているような不思議な感覚が込み上げてくる。

ひょっとすると人類も例外ではないのかもしれないが、雄というのは、まったく困った生き物だ。何かと張り合うことが一人前の証(あか)しとでも思っている向きがある。

ミャンマー南部メインマラー島のイリエワニの場合、全長が3メートル半を超えるころになると、雄たちは繁殖期(はんしょくき)に縄張(なわば)りを張ろうとする。そして、勢力(せいりょく)を広げるべく侵入してくる雄は撃退(げきたい)し、縄張り境界付近では隣の主と抗争(こうそう)を繰り広げる。

そんな中、雌ではないのに、それらの縄張りの間を土足で横切り、行きたいところに悠々(ゆうゆう)と行くワニたちがいる。あまりにも図体(ずうたい)がでかすぎて、血気(けっき)盛んな闘士たちも手が出せないのだ。


ワニが岸辺に上陸する際は、当然鼻先から這(は)い上がるが、そのまま体を反転させて頭を水辺に向けてから体を落ち着ける。それは、沖を行く大ワニに対し、頭を下げて敬意(けいい)を表しているのだと地元の人たちは言う。


ちょっと擬人化(ぎじんか)しすぎかとは思うが、水中からの襲撃(しゅうげき)を避(さ)けるための防御体勢(ぼうぎょたいせい)には違いない。


敬(うやま)われているのか恐(おそ)れられるのかは不明だが、そうした縄張りを持たない大雄は島に五頭おり、いずれも全長4メートル半を超えていると目される。

そこまで生き抜いた大物になると、歴戦(れきせん)の勇士さながらに個性的な傷やら変色やらが体に現われ、住民たちにも個体識別(しきべつ)されて名前を付けられるほどになる。例えば、今年遭遇した5メートル級の奴は“鼻白大将”、以前見たのが“顎(あご)欠け大将”なのだとか。

中でも一番大きな個体は、全長6メートル超、寿命(じゅみょう)は百年を超えているのではと推定され、背中のいわゆるワニ革も、バナナのような牙も苔(こけ)むしているという。その行動範囲は島に留(とど)まらず、近隣(きんりん)の村々にも出没(しゅつぼつ)する。

このところ目撃情報が途絶(とだ)えており、どこにいるのか現在不明だが、きっと、地球そのものがわしの縄張り、ぐらいのつもりで、気ままな旅を続けているに違いない。

無敵(むてき)を誇(ほこ)る大ワニたちだが、彼らにとっては少々面白くないホットなニュースが飛び込んできた。

かつてエヤワディーデルタが農地開拓(かいたく)されたころ、西に横たわるラカイン山脈から稲を追って降りてきた野生ゾウたちがいる。流れ流れて、その残党がメインマラー島に乗り込んできたのだ。

上陸時に残した足跡と糞から見て、一頭の巨大な成獣であることは間違いない。島一番のヘビー級の座は完全に取って代わられてしまった…。
今後の展開や、いかに。

メインマラー島の夜の岸辺にたたずむ5メートル級の水ゴジラ!?
(イリエワニ, Crocodylus porosus

0 件のコメント:

コメントを投稿